(今までは、タイル貼りの天井と壁、浴槽はステンレス)
味わいがあって、ワタシは好きですが、思い切って解体しました。
工事中は、洗濯機は使えるように仮設配管をしましたが、お風呂は、入れませんので、近くのお風呂屋さん(温泉)に行っていただきました。
(全て撤去処分!壊すのに3日間かかりました)
(新たに配管など行ないました)
壊したとき、水廻りの木部って結構、シロアリにやられているケースが多いのですが、今回の現場は、大丈夫でした。
(大工さんが木下地を作っていきます)
(外部の配管も土を掘って、しっかり行ないます)
(手すりのなかった階段に新たに手すりをつけて安心ですね)
(ピンク色でひょうたん型の人造大理石の浴槽です)
(各電源や給排水のテストを終え、完成です)
脱衣場もきれいになり、お客様に喜んでいただきました♪お風呂は、1坪タイプのユニットバスなので、今までより少し狭さは感じるものの、保温性や掃除のしやすさ、素足でヒヤッとしない床などユニットバスならではの長所が多いですね。暖房もお風呂場と脱衣場の両方に設置。冬場のヒートショック対策に有効です。暖房がすごく効くので、朝も脱衣場で着替えるようになったとのこと。
いい仕事しました(笑)!
一つでも当てはまりましたら、
どんな些細なことでも
お気軽にご相談ください。